
こんにちわ

葬儀のお返しはいつ頃すればいいですか!

大きく分けて、「葬儀後まもなく」、「四九日法要の前」、「四九日法要の後」の3通りが一般的です。
その中でも、法要後1週間以内に挨拶状を添えてお返しする方が多いですよ。

香典返しの挨拶状はつけていただけますか?

ハイ、無料にて印刷しお付けしております。

お願いする場合に、どのようなものが必要となりますか。

お返しする方のお届け先住所・郵便番号・氏名・電話番号などの記載されたリストと挨拶状に印刷する喪主様名などの
必要事項(喪主様住所、お亡くなりになった方のご生前のお名前など)が必要になります。

どのように申し込めばよろしいでしょう。

届け先リストは、手書きのメモでも構いません。通常FAX,メール、郵送、ご来店などお客様のご都合にあわせて
申し込んでいただいております。
FAXですと、ご近所のコンビニからFAXいただくことが多いです。メールにてエクセルでのリストを添付送信下さる方が
現在は圧倒的に多いですよ。

届け先リストのテンプレートはありますか。

ハイ、こちらにご用意しております。

返礼品お申込用ファイル(EXCELファイル)
■メールでのお申込み
- 送り先データは、エクセル、テキストなどのデータをinfo@okaesi-do.com宛にメールに添付してください。
- メールには必ずご注文者のお名前を連絡先をご記入ください。
- 件名は「返礼リスト」とご記入ください。
■FAXで送る場合
- FAX送信の際、ご注文者のお名前と連絡先ががわかるようにしてお送りください。(FAX:043-264-3162)

忙しいので、リストアップするのが面倒です。芳名カードを預けるのでリストを作成してくれませんか

ハイ、承けまわります。
芳名カードを宅配便などで当店にお届けいただけましたら、リスト作成のお手伝いをさせていただきます。リスト作成後、お預かりしました芳名カードは、「返礼品リスト兼お見積書」の校正依頼時にご返却いたします。

リスト作成をお願いした場合、有償でしょうか。

無償サービスとなります。

商品カタログをいただけますか

ハイ、お届けいたします。電話もしくはメールにてご請求ください。即日発送いたします。
お問合せ・ご相談は